「ライフサポートみのり」はこんな毎日を過ごしています♪
午前中は、バイタルチェックの後、ダンス。体操。そして、お弁当作り。 調理、仕上げ、配達と、とにかく忙しくしています。 お弁当に参加したくない人は、黙々と内職作業に取り組んでいます。 それでも、時には配達に一緒に行く日もあるんです。(すごい)!! 散歩も毎日1回~3回は出掛けています。 毎日、皆さん、ドヤ顔で自己主張しています。
手作りお弁当はこちらのページにてご紹介!
「ライフサポートみのり」 ある年の5月はこんな毎日でした♪
5日 真田まつりに参加
あいにくの雨。道の駅で買い物をして「みのり」に持って帰ってみんなで食べました。
6日 みんな一緒にカレー作り
祝日なのでカレー作りに挑戦。それぞれ、役割を超えて、積極的に参加できました。自分で作ったカレーは本当においしかったです。
9日 さくらんぼ狩りに行きました
摘まんで取るのって難しい。 「ぷちゅっ」ってつぶれてしまう。
でも、だんだん上手になって、たくさん、たくさん、取れました。
「みのり」で作業をしている仲間にも、お土産いーっぱいできました。
10日 お菓子作りに挑戦
前日のさくらんぼ狩りのさくらんぼを使ってお菓子作り。楽しいひと時を過ごしました。
とても楽しかったです。味は・・・まぁ、それなり。
売ってるほどではないけれど、作る楽しさは、作ってみないとわからない。
19日 バラ園に行きました
きれいなバラ。 良いにおいのするバラ。 初めて見る緑色の花びらのバラ。
色々な形のバラが咲いていました。
コーヒーをいただきながら、ゆったりとした時間が流れ、こころがしあわせになりました。
23日 玄関の花苗を植えました。
みのりの顔です。土を触りたくない人もいます。
そのうち、「やってみたい」って気持ちになれるようなきれいな花が咲きます様に。
26日 梅取りをしました
「たわわに実る」とは、まさにこの事、って言う位鈴なりになっていました。すごぉい。
時々上から梅が降ってきて、「いてっ」とか「うぇーっ」とか言いながら、
笑いの絶えない梅取りでした。これは、大事なお弁当の仕事のひとつです。
この梅でお弁当に入れる梅干しを作ります。
また、みんなでヘタ取りを楽しむ予定です。
6月は、「ゆったり、のんびり」をテーマに、茶道・リラクゼーションマッサージ・ ブリザードフラワー作りを予定しています。
椅子の代わりにバランスボールも取り入れました。